防水性能
防水性能とは?
このWEBサイトでは、大型ビジョンの防水性能についてのスペックを示していますが、これは日本工業規格(JIS)で規定された防水や防塵の程度についての等級のことで、「電気機械器具の外郭による保護等級(JIS C 0920)で示される数値のことをいいます。
この規格は次のような数値で示します。
第1記号(人体およぶ固形物に対する保護等級)
0 | 特に保護がされていない。無保護。 |
1 | 直径50mm以上の固形物が中に入らない(握りこぶし程度を想定) |
2 | 直径12.5mm以上の固形物が中に入らない(指程度を想定) |
3 | 直径2.5mm以上のワイヤーや固形物が中に入らない |
4 | 直径1mm以上のワイヤーや固形物が中に入らない |
5 | 防塵形。有害な影響が発生するほどの粉塵が中に入らない |
6 | 耐塵形。粉塵が中に入らない |
第2記号(水の侵入に対する保護等級)
0 | 無保護 | 特に保護がされていない |
1 | 滴下する水に対する保護 | 鉛直から落ちてくる水滴による有害な影響がない(旧名称:防滴Ⅰ形) |
2 | 15°傾斜したとき落下する水に対する保護 | 鉛直から15度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない(旧名称:防滴II形) |
3 | 噴霧水に対する保護 | 鉛直から60度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない(旧名称:防雨形) |
4 | 飛沫に対する保護 | あらゆる方向からの飛まつによる有害な影響がない(旧名称:防沫形) |
5 | 噴流水に対する保護 | あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない(旧名称:防噴流形) |
6 | 波浪に対する保護 | あらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない(旧名称:耐水形) |
7 | 水中への浸漬に対する保護 | 一時的に一定水圧の条件に水没しても内部に浸水することがない(旧名称:防浸形) |
8 | 水没に対する保護 | 継続的に水没しても内部に浸水することがない(水中形) |
大型ビジョン屋外設置モデルの防水性能
屋外設置タイプの大型ビジョンは、IP65 の等級を持ったものがほとんどとなっています。これは、台風に耐えられる防水性能です。ただし、JIS規格等級の上では、洪水で浸水した場合は耐えられいものとなります。
イメージ画像は、クリエイティブ・コモンズの著作権フリーの画像、IP等級の説明図は弊社作成となっています。